今回の記事は『テルマエ・ロマエ』(2012年、監督:武内英樹)です。
ヤマザキマリの大ヒット漫画を、阿部寛主演で実写映画化した古代ローマ・お風呂スペクタクル・ロマン。
笑ってほっこり温まる、痛快エンタメ映画として仕上がっています。
■内容紹介 ※goo映画より
古代ローマの浴場設計技師ルシウスは、ローマ人の風呂好きに疑問を感じていた。
絢爛豪華で巨大な浴場は、人で混み合い、のんびりと湯船に浸かる事も出来ない。
あまりの騒々しさに湯に潜り、水中で考え事をしようと思ったルシウスは、突然、渦に巻かれ、気が付くと知らない浴場に出てしまった。
そこにいたのは、見た事もない「平たい顔」の民族たち。
おかしな浴場だったが、よく見るとそこは驚くような知恵と工夫に溢れていた…。
ひとっ風呂、
タイムスリップしませんか。
![テルマエ・ロマエ]()
![テルマエ・ロマエ]()
![テルマエ・ロマエ]()
■感想
大ヒットしたヤマザキマリのお風呂ギャグ漫画を阿部寛主演で実写映画化した本作。
共演として上戸彩が映画オリジナルヒロインを演じている他、時の皇帝バドリアヌスを市村正親、ケイオニウスを北村一輝、アントニヌスを宍戸開が演じています。
ギャグ映画なのに何気に豪華なキャスティングだと思っていたら、某百科事典サイトにローマ人役には日本屈指の濃い顔の俳優たちが集結と書かれていた。むむ、確かに男性陣の濃さは凄かった。
予告編の段階から、阿部寛をローマ人と言い切り(念のため注釈を付けてますが)、ローマが舞台の映画なのに他の主要キャストも頑として日本人で固めたその強硬姿勢は逆に潔く、しかも何故か馴染んでいた。
内容はエンタメ映画として観るのならば十分に面白かった。真面目なストーリーの映画を求める人に向かないかもしれませんが、可笑しくも痛快なドラマに、結末もハッピーエンドとほっこりできるので、大半の人は楽しく満足できるのではという良作です。
ちなみに映画は、上戸彩が演じるヒロインが物語に大きく絡み始める中盤ぐらいまでは阿部寛さんの独壇場となっています。
ルシウス=阿部寛の古代ローマで憤りを感じる姿、現代日本へタイムスリップして日本のお風呂技術を目の当たりにして驚愕する姿、それらをコミカルだけど不思議なほどに惹きつけられる上手さで演じている。本人はいたって真面目に演じていますが、それが逆に可笑しい。心の声を含め、ホントに阿部さんが最前面でストーリーを引っ張り切ってます。
予告編を観た時は阿部寛さんをローマ人として押し通すの無理あるだろと思っていたけど、そんなことは無かった。違和感がないぞ。
ルシウスの気難しくも実直な性格の浴場設計技師は大変に魅力が高かった。
上戸彩はちょっと奇妙な田舎娘を演じてます。言ってしまえば変な役なのだけれど、不自然なのが不自然に感じない。
ルシウスとの後半の関係はかなり意表をつかれます。まぁ、ある意味この二人は似たもの同士なのかもしれないとは思う。
タイムスリップシーンが時々しょぼいのは味な演出。だんだんショボさが増していくのは狙ってますよね、きっと。
日本では興行収入50億超えの大ヒットを記録し、映画の舞台の本国イタリアでも好評を博した『テルマエ・ロマエ』、続編である映画第2弾の製作も決定しています。(2013/1/31正式発表、2014年公開予定)
この痛快ギャグお風呂コメディー、楽しく笑える映画が観たいという方にはオススメできる映画です。
■登場人物ちょいメモ
ルシウス(阿部寛)
…古代ローマ帝国の浴場設計技師。ローマの浴場のあり方に疑問を感じ悩んでいたところ、突然現代の日本へタイムスリップする。そこで彼は今まで見たこともない驚愕のお風呂グッズとその精神を目の当たりにして衝撃を受ける。
極めて真面目な性格で純粋な男。浴場設計に没頭し過ぎな故か女性への対し方はけっこうぞんざい。
ハドリアヌス(市村正親)
…第14代ローマ皇帝。大のテルマエ好きであり、自身も浴場建設に精通した時の皇帝。暴君として恐れられる威光を持つ。
ケイオニウス(北村一輝)
…次期皇帝候補。女ったらしの性格で遊び人。しかしそれなりに肝は座っている模様。
アントニヌス(宍戸開)
…ハドリアヌスの側近で優しく実直な人格者。ルシウスの浴場設計技師としての能力を高く評価する。
山越真実(上戸彩)
…漫画家を志す旅館の娘。売れず鳴かずで思い悩んでいたところ、タイムスリップしてきた古代ローマ人=ルシウスと偶然出会う。最初はその奇想天外さに惹かれたいたが、純粋で熱いルシウスに別の魅力を感じていく。
古代ローマ史とラテン語を猛勉強し、最終的にルシウスと会話できるまでになっている努力の人だったりする。
山越修造(笹野高史)
…真実の父親。ひなびた温泉宿、山越旅館の主人。のんびりした性格で優しい。
山越由美(キムラ緑子)
…真実の母親。夫とは対照的にしっかりした性格。娘の将来を心配してお見合いを勧める。
館野(竹内力)
…全身傷だらけの謎の男。山越旅館の常連客。竹内力が演じているのでちょい役だけどその存在感は半端ない。そして濃い。
■予告編
映画データ 題名 テルマエ・ロマエ 製作年/製作国 2012年/日本 ジャンル コメディ/ファンタジー 監督 武内英樹 出演者 阿部寛
上戸彩
北村一輝
竹内力
宍戸開
勝矢
キムラ緑子
笹野高史
市村正親
外波山文明
飯沼慧
岩手太郎
木下貴夫
神戸浩
内田春菊
松尾諭
森下能幸
蛭子能収、他 メモ・特記
原作:ヤマザキマリ おすすめ度★★★★(★は最高で5つです。★:1pt, ☆:0.5pt)
■Link
+⇒公式HP(Japanese)
+⇒テルマエ・ロマエ - goo 映画
■TrackBack Center(他の人の感想を見たい人はココで)
+⇒「テルマエ・ロマエ」レビュー :映画レビュー トラックバックセンター
+⇒2012年映画レビュー記事一覧
←ランキング参加中。よろしかったらクリックお願いします。
ヤマザキマリの大ヒット漫画を、阿部寛主演で実写映画化した古代ローマ・お風呂スペクタクル・ロマン。
笑ってほっこり温まる、痛快エンタメ映画として仕上がっています。
■内容紹介 ※goo映画より
古代ローマの浴場設計技師ルシウスは、ローマ人の風呂好きに疑問を感じていた。
絢爛豪華で巨大な浴場は、人で混み合い、のんびりと湯船に浸かる事も出来ない。
あまりの騒々しさに湯に潜り、水中で考え事をしようと思ったルシウスは、突然、渦に巻かれ、気が付くと知らない浴場に出てしまった。
そこにいたのは、見た事もない「平たい顔」の民族たち。
おかしな浴場だったが、よく見るとそこは驚くような知恵と工夫に溢れていた…。
ひとっ風呂、
タイムスリップしませんか。



■感想
大ヒットしたヤマザキマリのお風呂ギャグ漫画を阿部寛主演で実写映画化した本作。
共演として上戸彩が映画オリジナルヒロインを演じている他、時の皇帝バドリアヌスを市村正親、ケイオニウスを北村一輝、アントニヌスを宍戸開が演じています。
ギャグ映画なのに何気に豪華なキャスティングだと思っていたら、某百科事典サイトにローマ人役には日本屈指の濃い顔の俳優たちが集結と書かれていた。むむ、確かに男性陣の濃さは凄かった。
予告編の段階から、阿部寛をローマ人と言い切り(念のため注釈を付けてますが)、ローマが舞台の映画なのに他の主要キャストも頑として日本人で固めたその強硬姿勢は逆に潔く、しかも何故か馴染んでいた。
内容はエンタメ映画として観るのならば十分に面白かった。真面目なストーリーの映画を求める人に向かないかもしれませんが、可笑しくも痛快なドラマに、結末もハッピーエンドとほっこりできるので、大半の人は楽しく満足できるのではという良作です。
ちなみに映画は、上戸彩が演じるヒロインが物語に大きく絡み始める中盤ぐらいまでは阿部寛さんの独壇場となっています。
ルシウス=阿部寛の古代ローマで憤りを感じる姿、現代日本へタイムスリップして日本のお風呂技術を目の当たりにして驚愕する姿、それらをコミカルだけど不思議なほどに惹きつけられる上手さで演じている。本人はいたって真面目に演じていますが、それが逆に可笑しい。心の声を含め、ホントに阿部さんが最前面でストーリーを引っ張り切ってます。
予告編を観た時は阿部寛さんをローマ人として押し通すの無理あるだろと思っていたけど、そんなことは無かった。違和感がないぞ。
ルシウスの気難しくも実直な性格の浴場設計技師は大変に魅力が高かった。
上戸彩はちょっと奇妙な田舎娘を演じてます。言ってしまえば変な役なのだけれど、不自然なのが不自然に感じない。
ルシウスとの後半の関係はかなり意表をつかれます。まぁ、ある意味この二人は似たもの同士なのかもしれないとは思う。
タイムスリップシーンが時々しょぼいのは味な演出。だんだんショボさが増していくのは狙ってますよね、きっと。
日本では興行収入50億超えの大ヒットを記録し、映画の舞台の本国イタリアでも好評を博した『テルマエ・ロマエ』、続編である映画第2弾の製作も決定しています。(2013/1/31正式発表、2014年公開予定)
この痛快ギャグお風呂コメディー、楽しく笑える映画が観たいという方にはオススメできる映画です。
■登場人物ちょいメモ
ルシウス(阿部寛)
…古代ローマ帝国の浴場設計技師。ローマの浴場のあり方に疑問を感じ悩んでいたところ、突然現代の日本へタイムスリップする。そこで彼は今まで見たこともない驚愕のお風呂グッズとその精神を目の当たりにして衝撃を受ける。
極めて真面目な性格で純粋な男。浴場設計に没頭し過ぎな故か女性への対し方はけっこうぞんざい。
ハドリアヌス(市村正親)
…第14代ローマ皇帝。大のテルマエ好きであり、自身も浴場建設に精通した時の皇帝。暴君として恐れられる威光を持つ。
ケイオニウス(北村一輝)
…次期皇帝候補。女ったらしの性格で遊び人。しかしそれなりに肝は座っている模様。
アントニヌス(宍戸開)
…ハドリアヌスの側近で優しく実直な人格者。ルシウスの浴場設計技師としての能力を高く評価する。
山越真実(上戸彩)
…漫画家を志す旅館の娘。売れず鳴かずで思い悩んでいたところ、タイムスリップしてきた古代ローマ人=ルシウスと偶然出会う。最初はその奇想天外さに惹かれたいたが、純粋で熱いルシウスに別の魅力を感じていく。
古代ローマ史とラテン語を猛勉強し、最終的にルシウスと会話できるまでになっている努力の人だったりする。
山越修造(笹野高史)
…真実の父親。ひなびた温泉宿、山越旅館の主人。のんびりした性格で優しい。
山越由美(キムラ緑子)
…真実の母親。夫とは対照的にしっかりした性格。娘の将来を心配してお見合いを勧める。
館野(竹内力)
…全身傷だらけの謎の男。山越旅館の常連客。竹内力が演じているのでちょい役だけどその存在感は半端ない。そして濃い。
■予告編

上戸彩
北村一輝
竹内力
宍戸開
勝矢
キムラ緑子
笹野高史
市村正親
外波山文明
飯沼慧
岩手太郎
木下貴夫
神戸浩
内田春菊
松尾諭
森下能幸
蛭子能収、他 メモ・特記

■Link
+⇒公式HP(Japanese)
+⇒テルマエ・ロマエ - goo 映画
■TrackBack Center(他の人の感想を見たい人はココで)
+⇒「テルマエ・ロマエ」レビュー :映画レビュー トラックバックセンター
+⇒2012年映画レビュー記事一覧

